院長物語ブログ

院長の未来への日記

病気を撃破

IMG 9781

 

最近、突発的に起こるリウマチや免疫系の病気、甲状腺の病気などなど、

なんだか増えているような気がします。

何でも予防に限るのかなと最近は思う今日この頃。

 

頭痛に悩む人、糖尿病にな悩む人、高血圧に悩む人。

さらには膝痛に悩む人

 

全部予防というか治してしまえる病気なんだなと最近はよく思います。

 

物には原因が無いものなどない・・

と言うのが僕の最近の考え。

 

そんなな無しが出来ればと勉強会を開くことにしました。

良かったら、参加してくださいね!

 

本日の教訓:世の中を意のままに操るには、方法がある・・。

自然は大切に

4月に入り桜もきれいに咲いてくれました。

桜の花も本当にはかないというか・・

もう散り始めています。

 

この1週間のために1年間風雨に耐えてきたのですね。

なんとも忍耐。

 

そんな桜もそろそろ耐用年数が過ぎ始めてきているらしいですね。

どんどんと朽ちていっている・・

 

そうそう、昨年僕の友人が家を建てました。

リビングの窓から立派な桜の木が見える。

「来年は、きれいな桜がまどから見れますね。花見酒でも・・」

と設計士に言われていたとの事。

 

しかーし、先日ふと外を見てみると・・

 

桜がない・・なんと、切られているではないか・・

 

耐用年数が過ぎて、朽ち始めているので伐採の対象に以前からなっていたらしいが、

今年の春を待たずに切られてしまったとの事・・

 

家を建てる前に、切るなら言ってくれ~!

 

本日の教訓:自然を壊すのは誰だ?

さよならは出会いのはじまり

訪問診療、往診をやっていると、人の最後の時間を共にすごさせていただける。

これだけたくさんの人の最後に会わさせていただける職業もなかなかないだろう。

 

もちろん、葬儀屋さんや、火葬屋さんは別だけど・・

 

いつも、お別れする時、「また、どこかで会いましょうね!」

と胸に手を当てさせていただく。

不思議な事に、その人の人生が想起されてくる・・。

 

不思議な瞬間!

 

さよならは次の始まりなのかな?

 

昨日も100歳の方を見送らせていただいた。

とても素敵なお顔だった。

外来に来る度に

「この1ヶ月、息災でございました・・

こう、病気をしないのも、申し訳ないけど退屈で・・」

と笑っていただける素敵なご婦人でした。

 

診断書を書きながら、20年近くの会話を思い出していた・・。

 

そうそう、診断書を書く時、生年月日を書き記す。

病院勤務時代は、診断書の生年月日はもちろん、明治に〇をすることが多かった。

その後、大正になり、今はもう昭和に〇を付ける。

昨日は久しぶりに大正にマルとつけた。

大正生まれの人たちの火がだんだんと少なくなっていくのだなと感じる

今日この頃・・

 

さあ、今日も思い出いっぱい。元気に過ごそう!

 

本日の教訓: みんなの力があっての今日。いつでも感謝

3月なのに・・・

暖かくなってきました。

先日、空が暗くなってきたと思ったら、なんと・・雷

 

ごろごろごろごろと言っている。

 

しまいに、どしゃぶり。

 

おーっ、車がきれいになる!

 

などとおもっていたら、今度はヒョウが降ってきた・・

 

いま、9月?

 

いやいや3月だ。

 

黄砂の砂は電気を帯びるなんて話を聞いたことがある。

そうか、電気だ・・。

 

あの電気を電気代に活用できれば、世の中省エネだ・・

 

 

などと訳の分からない発想をしてしまった。

 

本日の教訓: 使えるものをさがす

 

 

若者たち

街に出ると、卒業したと思われる高校生や中学生くらいの子たちがいっぱい。

カラオケボックスには自転車がいっぱい。

 

家の近くにカラオケ屋さんがある。

朝5時くらいになると、始発に乗る為に人がぞろぞろ出てくる・・

 

歌いまくって、楽しい時間を過ごしたんだろうな・・

 

自分も若いころは

あんなだったんだろうなと・・・

 

楽しい時間はあっという間

 

最近、時間がいくらあっても足りない。

一日50時間くらいになれば良いのにと思ってしまう。

 

本日の教訓: 辛いことがあるから楽しいと思える

 

 

雪が多い

今年はいつも以上に雪が多い年です。

ただ寒いだけよりも、雪が降った方が心穏やかになる感じ。

 

でも、雪国の人たちは、心穏やかじゃないですね。

 

聞いた話によると、屋根の雪下ろし。

頼むと、家の大きさにもよりますが、1回20万くらいかかるんですって。

年に何回かやると、雪下ろしだけで年間100万円の出費・・

 

おろさないと家がつぶれてしまうから、仕方ないんでしょうけど・・

 

それで、毎年雪下ろしで年寄りが屋根から落ちましたとニュースになるのかと合点がききますね。

 

雪だと喜んでばかりはいられません・・。

 

本日の教訓: ところ変われば

       あたたかな春はもうすこし。

心穏やか・・

先週は雪雪三昧。

 

いつも雪降れ雪降れ!と唱えている私・・

 

なぜって?

 

ただ寒いよりも、雪が降って寒いほうが、まだ視覚も楽しめる。

また、あの朝の静けさが好きだなあ・・

 

心静まるというか、穏やかな気持ちになる。

 

そうそう、日曜日の早朝、友人たちと座禅会に行ってきた。

スタートは朝6時。

 

雪は大分なくなってはいるが、寒い。なんとマイナス4度

 

お寺の本堂に入り、上着を脱ぎ、靴下を脱ぎ。

まさに修行。

 

座禅を組む前はあれだけ寒かったのに、組み始めたら寒くない。

終わったら、急に寒くなってきた・・

 

やはり、”心頭滅却すれば火もまた涼し”とえらいお坊さんが昔いわれたような

事が起こるのだと退官した瞬間。

 

本日の教訓: 心と体は連動する。

      やはり、思ったことしか起こらない!

なんとびっくり!

先日、医師会の先生たちと新しい企画を立ち上げるとのことで集まって話を

していた時の事・・・

 

一人の先生が。。

 

”先日車を盗まれた・・”

なんとレクサスのSUVの超高い車だったんですって・・

 

セコムに入っていたらしく、警報が家の中でなり、なんだなんだ・・って!

 

駐車場のカメラを見ると、2人組の人影。

 

セコムに電話!

 

先生: 今、外にどろうぼうが!

 

セコムの人:そのままじっとして、家族は集まって隠れていてください!

 

先生: でも、でも、まさに今持っていくところ・・

 

セコムの人: いいんです、それで・・

 

1時間くらいしたら、セコムの人がやってきた。

 

あー、

よかったですね! と第一声・・。

 

なんじゃそりゃ・・

 

そう、今は自分の命最優先なんですって。

 

じゃあ、セコムいらないじゃん!

 

ちゃんちゃん・・

 

本日の教訓: セコムはなぜいるのか・・

時間は待たない

1月もおわりに近づいてきています。

寒さも強まったり、収まったり・・

3月中旬の気候なんて日もあるくらいで、まったくよくわからない天気ですね。

 

2月はどんな月になるやら・・。

 

今日はどんな一日になるやら。

 

本日の教訓: 時間は待ってくれない

あけましておめでとうございます

令和6年も終わり、新しい年になりました。

この新しい年というのは、太陽暦の西暦。

 

日本古来の暦だと、節分が新しい年の始まりなんですね。

 

まだまだ、年末気分。

 

節分までに、すべてのスタート準備を整えてスタートを切っていきましょう。

 

今年も始まってしまった・・

 

という期分より、

 

これから始まるという気持ちのほうがいいかな?

 

今年もよろしくお願いします。

 

本日の教訓:何事も考え方次第。

      マイナスに考えれば、マイナスに動くのは当たり前

アカシクリニック
〒505-0126 岐阜県可児郡御嵩町上恵土1285-1
TEL:0574-66-6611 FAX:0574-67-6615
休診日:日曜日・土曜日午後・木曜午後
※ 診療時間外でも対応可。